JA福山市女性部

JA福山市女性部と常勤役員が意見交換  連携強め相互発展へ

2018年03月20日

JA福山市女性部は2月上旬、JA本所で常勤役員との意見交換会を開いた。女性の意見を事業に反映させようと毎年行っている。各地域の女性部長と常勤理事、担当部長ら18人が参加した。 女性部代表が、2017年度活動実績を報告。各地域の女性部長やフレッシュミズ部会長が、地域の今年度の取り組み、来年度に向けた要望、活動予定を伝えた。 部員の減少を課題に挙げ、女性部長活動の周知と部員増加につながる取り組みを提案。JAコミュニテイー誌で活動を掲載するPR、イベントでの部員募集ちらし配布などについて意見を交わした。 菅田好江女性部長は「部員の増大に向け役職員と協力し、活動をアピールしていきたい」と話した。 山上一成組合長は「女性部と積極的に連携することで、女性の視点を取り入れた地域に根差すJA運営を目指していきたい」と語った。

「ふれあい会食」で高齢者と交流/JA福山市沼隈地域女性部

2015年03月12日

JA福山市沼隈地域女性部は2月下旬、沼隈町奥組地区で地域の高齢者26人を招き、ふれあい会食を開き交流を深めた。今年度5地区で約40回開いた。同女性部奥組地区の部員12人が豚汁や煮物などの和食を中心にしたメニューを作った。地元の住職の法話やJA沼隈グリーンセンターの職員がJA事業を紹介した。
 JA医療福祉課の猪原耕一課長は「女性部の高齢者福祉に関する活動は、とても心強い。来年度から福山市で取り組む地域包括ケアシステムでも、女性部や地域ボランティアの協力が欠かせない」と話す。
福山沼隈・ふれあい会食

2泊3日で東北復興支援/直売所で清掃活動/JA福山市女性部

2014年03月21日

JA福山市女性部は3月上旬の3日間、東北復興支援隊として福島県を訪れた。
 支援隊は、JA営農部の友滝和之部長が団長を務め、71人の部員が参加した。一行は福島県に到着後、一路JA新ふくしまの直売所「ここら」矢野目店へ。そこでは、直売所職員が震災直後から現在に至るまでの話を聞き、ボランティア活動に精励した。それぞれ担当場所に分かれ、店舗内の窓ガラスや出入口、ショッピングカート、精米機などの清掃や施設周辺の雪かき作業に励んだ。支援隊は清掃活動の他、いわき市久之浜町にある浜風商店街や被災地区の視察、地元JA女性部との交流会などの活動も精力的に展開した。
 交流会では、お互いの活動を報告し、踊りなどの出し物を披露するなど、親睦を図った。
 参加した部員は「メディアを通じて見てきたのは、ほんの一部だった。私たちにできることは小さいかもしれないが、続けていくことが大切だと改めて感じた」と話した。

福山市・東北復興支援隊 

協同の力で「心をひとつに郷土愛でつながる未来を目指す食農教育」JA福山市・沼隈グリーンセンター

2014年03月11日

JA福山市沼隈グリーンセンターとJA福山市沼隈地域女性部は、サツマイモの栽培やブドウの収穫体験・クラブ活動の講師など年間を通じて、地域の小学校との交流を深めている。
 2月23日、福山市立千年小学校が行った「感謝の交流会」に、食農プラナーと女性部員が招かれ、児童から感謝の作文が手渡された。 作文は、「JAのお兄さん、サツマイモのうえかたやぬきかたをおしえてくれてありがとうございます。みんなで食べたのがおいしかったです。お仕事がんばってください。」と色鉛筆やクレヨンを使って一生懸命に書かれており、児童たちの思いがいっぱい詰め込まれていました。同グリーンセンターでは、年間約50回の食農教育を行う。夏休みに偏りがちな「ちゃぐりんフェスタ」や「あぐりスクール」などイベント型の食農教育を冬場に振り分けて行う季節ごとの食農教育が特徴の1つである。また、全職員が専門分野を中心に担当を決めて行い、畑作りなどは子供たちが必ず関わる。何を栽培するかは、出前授業などを中心に自分たちで考えさせて行い、  
女性部や生産組織・子供会やPTA・地域住民などが関わりJAだけで行いがちな食農教育を地域と共に行うのも特徴である。 
 今の時期は、JAが何を行う事が出来るか資料を提示して教育機関と来年度の授業計画の話合いも行う。高田 幸治沼隈グリーンセンター長は、「女性部や生産組織などと今後も連携して、心をひとつに郷土愛でつながる未来を目指して、協同の力で食農教育を行いたい。」と話した。

福山沼隈・感謝の交流会①

 

ブレスレットを作って女性同士の輪を広げよう/JA福山市福山北地域女性部福相支部

2014年02月27日

JA福山市福山北地域女性部福相支部は2月17日、福相支店で家の光記事を活用したブレスレット作りに挑戦した。40~80代の支部女性部員28人が参加し、部員からリクエストの多かったブレスレット作りを企画した。ピンク色や黒色、茶色など色が付いた天然石や彫刻水晶、ゴムがセットになった6種類の制作キットの中から好みを選び、伸縮性のあるゴムを丁寧に通し、完成させた。
 参加者らは完成品を見せ合いながら「太陽の光に当ったら輝きが増してきれい」「丈夫に結んだから家事の間も付けられて、ずっとおしゃれができるね」など喜びを話した。川中千代子支部長は「40代の部員2人が初めて参加した。ブレスレットがきっかけで交流を深めて良かった。今後も部員同士の輪を広げる活動に取り組みたい」と述べた。
福山北・女性部福相支部ブレスレット作り

文化料理教室/JA福山市福山北地域女性部下川辺支部

2014年02月19日

JA福山市福山北地域女性部下川辺支部はこのほど、府中市のクルトピア明郷で異文化料理教室を開き、女性部員11人が参加した。
 料理教室では、外国人から料理を教わり、食文化を通じて交流を広めようと中国から13年前に来日した于永慶さん(36)を講師に迎えた。大連市での調理師の経験を生かした中華料理として、中国みそを使った「ジャガイモとナスのみそ炒め」や豆板醤の辛みがアクセントになった「鶏肉の細炒め」、きくらげの入った「サラダ」の3品を調理。参加者は「中国みそと日本みその違いは」「家庭用の調理器具を使った炒め物のコツは」など質問した。完成した中華料理を囲み、于さんが感じた中国と日本の食習慣の違いを話しながら味を確かめた。
 加納豊子支部長は「どのメニューも簡単に作れたので、調味料を揃え本場の中華料理を家族に食べさせたい」と笑顔で話した。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みそ加工場で女性部員が仕込みに励む/味わい深い寒仕込み/JA福山市神辺地域女性部

2014年01月29日

JA福山市神辺地域女性部は平成26年1月22日と24日、福山市神辺町の同JAみそ加工場で「こだわり味噌造り」に励んだ。みそ造りは、地元産の米で作った麹(こうじ)と大豆を使い、地産地消にこだわっている。より多くの地域住民に味わってもらおうと同JAは、2年前に中条支店隣の倉庫を改築し、みそこし機や大豆蒸煮機などの機械を導入したみそ加工場を作った。
 22日は、部員35人がみそ造りに励んだ。昨年12月から仕込んでおいた米麹とミンチ状にした大豆を混ぜ合わせ、混ぜたものはソフトボール大の味噌玉にし、桶に空気が入らないよう押さえながら詰める作業を繰り返した。24日のみそ造りでは、部員37人が参加し、2日間で1120㌔のみそを仕込んだ。この時期に造るみそは、寒仕込みと呼ばれ雑菌が入りにくくゆっくりと発酵するため、味に深みが出るのが特長。みそは、同JA神辺アグリセンター「ふれあい市」の店頭で販売し、価格は桶入り4㌔2800円。桶なしが4㌔2300円。みその食べ頃は10カ月後だ。
 奥野富美子地域女性部長は「このみそは、安全・安心を目指し、地元産と手作りにこだわった自慢の一品。愛情をたっぷり込めたので多くの人に味わってもらいたい」と話した。
福山市・神辺みそ加工場

園児が餅つき体験/地域のベテランが先生/福山市立道上幼稚園

2014年01月14日

JA福山市高齢者福祉センター「カメリア」の利用者と神辺地域女性部道上支部のメンバーが10日、近隣の福山市立道上幼稚園に出向き、「もちつき大会」を行った。「もちつき大会」は、今年で9年目。園児に季節の行事の体験を通じて関心を持ってもらい、杵と臼で作る昔ながらの餅つきを知ってもらうと続けている。
 当日は、園児72人が女性部員と同JA職員の指導のもとで参加。園児は杵に手を添えて「よいしょ、よいしょ」の掛け声に合わせて餅つきを体験した。つき上がった餅は、カメリア利用者と女性部員が一人分ずつ分け、園児が丁寧に丸めて約350個仕上げた。白餅とヨモギ餅を作り、雑煮として昼食で味わった他、各家庭に持ち帰り家族で味わった。
 青山恵子副園長は「毎年、皆さんの協力のおかげで貴重な体験をすることができるので、とても感謝している。これからも、いろんな行事を園児に経験させたい」と話した。
 同JA医療福祉課の猪原耕一課長は「『カメリア』利用者も、園児とのふれあいを毎年楽しみにしている。このような交流に積極的に参加し、元気高齢者の健康増進に努めたい」と述べた。
福山市・道上幼稚園 餅つき

研修会で手作りお弁当配る

2014年01月7日

JA福山市沼隈地域女性部は、12月2日に行なわれたJA福山市女性部光年部会の研修会で手作り弁当を配った。
 女性部員は、学校給食メニュー「ひろしまトンチキレモン」やJA福山市特産のクワイを使った煮しめなどの他に神辺地域女性部が作ったみそを使った味噌汁を作った。前日からメニューの下準備や当日は朝早くからの調理、レシピ付けなどを行った。
 沼隈地域女性部の岡田妙子部長は「協同組合運動にJAグループの一員として参加・参画し、より一層女性部活動を盛り上げたい」と話した。沼隈地域女性部は、JA祭りや食農教育などで手作り弁当や地産地消ジャムなど作り、JAの行事に積極的に参画している。
福山沼隈・手作り弁当

しめ縄作りを体験

2014年01月7日

JA福山市沼隈地域女性部浜組地区の女性部員15人は12月13日、しめ縄作りを体験した。女性部員は、なれない手つきで地域の高齢者からしめ縄の編み方を教わりながら約3時間で仕上げた。「家内安全」「交通安全」など飾り付けをし、家庭で飾る大小様々の大きさのしめ縄を完成させた。しめ縄作りの後、女性部員から手作り料理が振る舞われ楽しい年末の「ふれあい会食」を満喫した。
 講師を務めた高齢者は「しめ縄作りを次世代に伝える事が出来てうれしい」と話す。
 同地区では、毎月高齢者福祉活動の一環で「ふれあい会食・いっぷく会」を行い、高齢者から毎月の感謝を込めてしめ縄作りを伝えたいとの申し出があり実現した。