JA広島県女性組織協議会

JA女性組織活動体験発表会

JA広島県女性組織協議会は6月13日、広島市JAビルにおいてJA女性組織活動体験発表会を開き、JA女性部員12名が各組織や地域の活性化に向けた活動について発表した。

県代表には「乙女のみそグループ」と題して発表されたJA福山市神辺地域女性部の池田みつるさんが選ばれ、7月6日~7日に開催される中四国地区JA女性組織リーダー研修会で広島県代表として活動発表を行う。池田さんは、歴代女性部の願いでもあったみそ加工場を5年前に稼働させ、女性部員、JA職員を協力しながら、昨年10月、部員28人と加工品グループを発足。みそ1.5トン、こうじ1トンを製造するまでに成長したことを発表し、「一つ一つ問題を解決すれば、部員の絆も強くなる。新しい力、新アイディアをこれからも出していきたい」と話した。

フレッシュミズ部会役員会『ちゃぐりん』5月号ハンドメイド

5月10日JA女性組織フレッシュミズ部会第1回役員会を開催し、今年度のJA活動計画について情報交換を行いました。

会議終了後は、『ちゃぐりん』5月号新連載”くにえさんの手芸タイム”から「カーネーションのコサージュ」をみんなで作りました。母の日を控え、なかなか素敵なコサージュが出来あがり、最後にみんなで記念撮影!

第60回通常総会開催

JA広島県女性組織協議会は、4月25日広島市内JAビルにおいて第60回通常総会を開催。JA女性組織の代議員およびJA役職員等約70名が出席し、平成29年度の活動計画や収支予算などを承認した。

 

平成29年度は、同協議会3カ年計画の実践2年目に当たり、メンバー一人一人が協同やJA、JA女性組織について学習を深め、自ら発信できる態勢を築き、目標の実現に向けて取り組みをすすめていく。平律香会長は「高齢化による部員減少に加え、新規部員の増加は伸び悩んでいるが、よりJA運動に参加・参画をしていきたい。そして女性組織として、健康寿命を一日でも延ばす取り組みに積極的に取り組んでいきたい」と挨拶した。

 

総会後の学習会では、JA広島中央会横山英治常務理事が「農協改革」について講演を行った。

 

 

エコミュージアム川根における高宮地域女性部の取組みを視察

JA広島県女性組織協議会営農部会活動として、JA広島北部高宮地域女性部の取組みについて視察を行った。(12/9)

JA広島北部 辻駒理事(川根振興協議会会長・エコミュージアム川根運営協会会長) 高齢過疎化がすすむなか、安心して生活できる地域づくりをめざして、自分たちの力で考案、行動し地域を守りつづけ頑張っていると話す。

DSC01913 DSC01910

川根柚子協同組合で、柚子の収穫および加工品づくりについて説明を聞いた。2年の歳月を費やして開発した柚子のバターケーキは今年の3月幕張メッセで開催されたFOODEX美食女子グランプリ2015で金賞を受賞。 川根では柚子の生産に限りがあり大量生産とはいかないが、量より品質にこだわって無農薬で生産している。また柚子は100%搾汁したあとは、皮も加工品づくりに利用 捨てる部分はなし。

DSC01920 DSC01926 DSC01933

川根地区では、JA女性部の活動も地域を支える力となっている。 JA広島北部高宮地域女性部は4支部あり、エコミュージアム川根の厨房で、地元の食材を利用したお弁当やおとき膳などの料理を通常は4人で行っている。大量の注文がでて手が足りない時は地域の人に応援を頼んだりしている。 今回は、高宮地域女性部岡田部長さんの心遣いにより、器や飾り付けに凝った旬の懐石膳が用意され、参加者一同とても美味しくいただいた。

DSC01934

 

 

JA広島県女性組織協議会 総会

JA広島県女性組織協議会は4月21日、広島市で第58回通常総会を開いた。総代やJA関係者ら約70人が出席。3カ年計画の最終年であるとともに、新たな3か年計画の検討・策定を行う重要な年であり、「10年後のありたい姿」の実現に向けて取り組む。
 2015年度は、継続した組織基盤の強化に取り組むとともに、食農教育を通じた地域活動を進める。
 同総会では、「TPP交渉における国会決議の順守を求める特別決議」を採択し、継続してJAグループ広島と一体となって、国会決議の順守に向けて運動を行うこととした。

県女協総会 003
 松本治美会長は「自らが主体となり、JAグループの各機関と連携した取り組みを進め、次代へつなぐ足がかりを築く」と決意を新たにした。

県女協総会 021
 総会後は、JA広島中央会の小田政治常務理事が「農協改革」について説明した。

県女協総会 025

第58回JA県女性部大会

JA広島県女性組織協議会は2月24日、広島市のJAビルで第58回JA広島県女性部大会を開いた。県内の女性部員ら約350人が参加。食の安全・安心や住みよい地域社会づくりを次世代へ引き継ぐことを盛り込んだ大会宣言を採択した。
 県女性協の松本治美会長は「協同組合の良さを少しでも多くの人に知ってもらい地域を元気にするためにも、女性部がひとつとなり組織や次世代へつないでいく取り組みを進めていこう」と呼び掛けた。
 「部員一人ひと声かけ運動」の目標を達成したJA庄原女性部を表彰した。県自主防災アドバイザーの宮永正稔さんが「生活防災」についての正しい知識や心構えを説明した。
 三重大学の石田正昭名誉教授が農協改革をテーマにJAの果たすべき役割について講演。農協は地域インフラの役割を担って設立されたことを踏まえ、求められる農協の使命は①農家家族の幸せづくり②正組合員資格の緩和などと強調した。

DSC_0569

DSC_0638DSC_0661

 DSC_0699DSC_0693

JA広島県女性組織協議会第57回通常総会

JA広島県女性組織協議会は4月22日、広島市で第57回通常総会を開いた。総代やJA関係者ら約70人が出席。3カ年計画の実践2年目として、女性のJA運営への参加・参画を促すことやフレッシュッミズの輪を広げ、活動の充実を図るなど基盤づくりを継続して取り組む。役員改選もあり、会長にJA三原女性部の松本治美さんと副会長にJA広島市レディースクラブの後藤奏苗さんを再任した。
 2014年度は、地産地消運動、食農教育など地域に密着し、JAと一体となった組織活動を展開する。JA内外に女性部活動を積極的に発信する。
 松本治美会長は「自らが主体的に行動し、女性組織がJAと連携した取り組みをすることで、次代へつなぐ足がかりをつくっていこう」と呼び掛けた。
 総会後は、JA全中くらしの活動推進部の西野司部長がJA女性組織の活性化について説明した。
県女協総会 025

第57回JA県女性部大会

JA広島県女性組織協議会は2月26日、広島市で第57回JA広島県女性部大会を開いた。県内の女性部員ら約360人が参加。食の安全・安心や地域づくりを次世代へつなぐことを盛り込んだ大会宣言を誓い、環太平洋連携協定(TPP)に関する特別決議も採択した。協議会の松本治美会長は「これまでの地道な活動が成果を現してきている。女性部が意識統一し、このパワーを今後の活動へつなげていこう」と呼び掛けた。
 「部員一人ひと声かけ運動」の目標を達成したJA安芸女性部に表彰状を贈った。「東日本大震災たすけあい運動」として、JA広島市レディースクラブとJA広島ゆたか女性部、JA尾道市女性部、県女性協の取り組みも報告した。
 講演では、福島大学の小山良太准教授が原発事故により農産物に与えた風評被害の現状や今後の対策、協同組合間協同について説明。「食品安全検査体制も整っており、安心で安全な取り組みをしている。農家も自信を持って農業に励んでいる」と強調した。福島県から庄原市口和町へ避難移住し、夫と共に「牧場」と「チーズ工房」に励んでいる福元奈津さんが「中山間地と原発問題」と題して発表した。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

中央会と意見交換 県女性協

JA広島県女性組織協議会は19日、広島市内でJA広島中央会の役員と意見交換会を開いた。TPP交渉の行方や女性のJA運営参画などについて意見を交わした。女性部長ら14人が参加。意見交換では、女性参画が進む中、女性の正組合員、総代、理事としてどのような行動をすべきかを確認した。
 中央会の村上光雄会長は「総代、理事になったと言って背伸びをすることはない。自然体でJA運営へ参画してほしい」と期待した。

フレッシュミズがケーキ作りなどで県域交流

IMG_4008おのみち・フレミズ交流会JA広島県女性組織協議会フレッシュミズ部会は28日、JA尾道市東尾道経済事業本部でフレミズ交流会を開いた。6JAのフレミズ部員など約20人が参加し交流を深めた。
 交流会では、松本治美県女性協会長を講師にクリスマスケーキづくりやセラピストの松浦千枝子さんを招いた骨盤体操などを楽しんだ。交流会後には座談会を開き、日頃のフレミズ活動について松本会長を交え、部員の確保や活動内容などの意見を交換した。
 上田美幸フレミズ部会長は「興味深い体操や料理などで充実した内容だった。参加者はそれぞれの部会でこういう魅力ある活動を重ね、若い世代の参加を増やすきっかけにしてほしい」と話した。
 今回で4回目になる交流会は、年1回のマナー研修や食事会などを行い県域の仲間づくり活動を通して、フレミズ組織の活性化を図っている。今後は13JA(現在7JA)全てにフレミズ組織を立ち上げることを目指している。