豆腐づくりを学びの場で

広島市・親子豆腐づくりJA広島市レディースクラブ落合支部は19日、JA落合支店の調理室での豆腐作り教室を開いた。園児や小学生10人が参加。食農教育の一環で、手作り豆腐で日本の食文化への興味や関心を高め、素材の味を感じてもらいたいと支部会員やJA生活指導員が指導に当たった。材料は地産地消にこだわり、北広島町豊平産の大豆を使用。出来上がった豆腐は、しょう油や薬味を使わずそのまま食し、大豆本来の味を堪能した。おからを使って「モチモチおからのツナマヨプチピザ」も作り、変わった食べ方を楽しんだ。
 毎年参加している田代羽海くん(10)は「作ることが大好きで、自分で作った豆腐は買ったのよりおいしい」と喜びを話した。食中毒への備え、正しい手洗いについても学んだ。
 中尾妙子支部長は「地元の材料を使うことで子どもたちに地産地消という意識をもってもらえるきっかけになる」と述べた。

JA広島市レディースクラブ 伴支部 おやつ作り教室

広島市・おやつ作り教室2JA広島市レディースクラブ伴支部は21日、「夏休み おやつ作り教室」を開いた。支部会員と小学生30人が参加し、『家の光』の記事を参考にしたおやつ作りを楽しんだ。児童らは、「草餅」「白玉だんごのアズキがけ」「ドロップスドーナツ」「サツマイモのプリン」の4品に挑戦した。
 指導に当った原田寿美子支部長は「今日学んだことを家に帰り、家族に教えるなどして家族と一緒に挑戦してほしい。『家の光』の記事を活用することで普及にもつなげたい」と話した。

親子で参加料理教室

広島市・LC親子料理教室JA広島市レディースクラブ安支部は7月下旬、JA安支店で夏休み親子料理教室を開いた。幼児から小学生24人と保護者11人が参加し、ソーセージ作りや感謝して食することの意味を学んだ。
 長さ6㌢のソーセージ作りでは、支部の会員とJA生活指導員が講師を務め、親子が協力し、ひき肉を水で戻した羊腸に詰め、絞り出す係や詰めた肉をひねる係など分担し、初めての作業に挑んだ。子どもらは、作ったソーセージをホットドックにして食べ「これからはたくさんお手伝いをしたい」と述べた。親子にとって普段はスーパーで購入するソーセージが、自分たちで作る体験を通じてより身近な食品となった。
 土澤利智支店長は「地域から愛され、信頼される存在となるためには、JAを知っていただくことが重要。今後も、食と農を軸としたJAならではの活動を通じ、幅広い世代との繋がりの強化を図っていきたい」と話した。支部では、2012年度から20代から40代の若い会員を多く迎え、組織に新しい活力を取り込んでいる。

ちゃぐりんふぇすたで夏休みの思い出づくり

2013年08月13日

おのみち・ちゃぐりんふぇすた3JA尾道市とJA女性部フレッシュミズは3日、尾道市で「ちゃぐりんふぇすた」を開いた。小学生12人が参加し、食や農について学んだ。収穫した夏野菜カレーを昼食で味わい、夏休みの宿題の工作も手がけた。
 同JAの農業塾で受講生が栽培した夏野菜の収穫や産直市「ええじゃん尾道」を見学。牛乳パックを再利用したミニバスケット作りにも挑戦した。昼食作りでは、フレッシュミズが児童に豚肉のフライの揚げ方や包丁の使い方などを教えていた。高須町から姉弟2人で参加した大本綾夏さん(8)は「自分で作ったカレーはおいしくて、苦手な野菜を食べることができた。家でも作りたい」と話した。
 JAと女性部が協力し、2012年から子育て支援や食農教育を目的に行っている。12月21日に「もふぇすた」を開く。

親子で工作と料理楽しむ/女性部フレッシュミズ部会が楽しく活動

2013年08月8日

庄原・フレッシュミズ料理2JA庄原女性部フレッシュミズ部会高野支部は7月25日、庄原市高野町で親子16人が参加し料理と工作に励んだ。2013年度の活動では、「ちゃぐりん」を積極的に活用している。料理では、「ちゃぐりん」に掲載された「牛乳で作るカッテージチーズ」と「太陽のトマトジャム」を参考に、4品の夏野菜を使ったメニューに挑戦した。子どもたちは、包丁でトマトを切ったり、キュウリやハムを型抜し、そうめんの飾り付けなどを頑張った。工作では、グリーンのインテリア作りを楽しんだ。透明の器にカラフルな砂を入れ、植物を真ん中に植えた。暑い夏を涼しく飾るのにぴったりな、かわいいインテリアを完成させた。
 上田美幸部会長は「参加者がだんだんと増え、部員の声かけを通して活動の輪が広がっている。これからも楽しい活動に取り組んでいきたい」と話した。