JA福山市女性部

「ふれあい会食」でクリスマス会

2014年01月7日

JA福山市沼隈地域女性部千年地区槇尾の女性部員8人は12月22日、年間を通じて行っている高齢者福祉活動の「ふれあい会食」でクリスマス会を行った。クリスマス会には、地域高齢者 10人が参加。無水鍋を使ったおせち料理の講習会を約2時間行い昼の会食では、女性部員が作ったクリスマスケーキも出された。
 会食後には、部員が約2ヵ月間掛かって制作したポーチをプレゼントした。参加者は「心温まる手作りのクリスマスプレゼントをもらい大変嬉しい」と話した。

手作り豆腐とおせち料理に挑戦 JA福山市フレシュミズ部会

2014年01月7日

JA福山市フレッシュミズ部会は12月21日、沼隈JA会館で手作り豆腐作りと無水鍋を使ったおせち料理に挑戦した。11人が参加。本所組合員課の生活指導員が講師を務めた。豆腐作りでは、女性部員が、今春、種から栽培した大豆を持ち寄り一晩水に浸してミキサーで砕いて水を加え沸騰させた物を冷まして搾り、豆乳とおからに分離させ、にがりを加えて木箱の型に入れた、参加者が作業を分担し、搾りの時は、協力して行ったので手際良く真四角の豆腐とざる豆腐を完成させた。
 無水鍋のおせち料理作りは、無水鍋業者の指導員が、鍋を使って家の光記事掲載の「ミニ伊達巻」と「高野豆腐の豚肉巻」を実践ました。お昼は、おからとおせち料理が並び参加者は、和やかに交流した。
 同部会の和田良子部会長は「初めての挑戦で楽しくできた。豆腐は、大豆の香りがして大変おいしかったので、家でもぜひ挑戦したいです」と話した。参加者は、沼隈地域女性部フレッシュミズ部会から部員が栽培した橙(ダイダイ)を土産に受け取った。
福山沼隈・おせち料理作り

JA福山市沼隈グリーンセンター「あぐりスクール開講」

2014年01月7日

JA福山市沼隈グリーンセンターと沼隈地域女性部は12月26日、千年支店で第2回「アグリスクール2013」を開講した。第2期生は児童8人と保護者3人が受講。JA食農プランナーや営農指導員、女性部員が講師を務めた。今月は、お正月の葉牡丹の寄せ植え千年支店の花壇への「ほうれん草の種まき」・「スナップエンドウ」の苗植えと料理教室を行い、地元特産のミカンが約60キロプレゼントされた。葉牡丹の寄せ植えでは、同プランナーが植え方や「家内安全」「交通安全」など飾り付けなどの仕方を説明し子供達は一生懸命に正月用の寄せ植えを完成させた。
 担任の先生が「上手に出来たかな?」を質問すると。「きれいに出来たので、家に飾りたい」と話した。スクールの校長である高田幸治沼隈グリーンセンター長は「冬場開講することで、子供たちが冬しか体験出来ない食農教育を3月まで学んで春の卒業式には成長して巣立ってもらいたい」と話す。
 スクールは、3月まで毎月開講し、栽培観察や収獲、料理教室・食農ゲームなどに地産地消の内容を数多く取り入れ計4回行う予定だ。同GCでは、ちゃぐりんフェスタやサツマイモ栽培・ぶどうの栽培学習などを女性部や生産組織と連携し、沼隈・内海町を中心に郷土愛を培う食農教育を年間通じて約50回行う。JA食農プランナーが中心となり、年間継続型の食農教育として昨年、JA福山市で初開講した。今年は、夏から秋にかけての食農教育の取り組みが多いため、年間を通じて平均的に行う計画に変更し冬休みからの開講とした。

故郷の味を全国へ/ふるさと宅配便全国発送/JA福山市川口支店女性部

2014年01月7日

地元の旬の野菜をふんだんに詰めて全国へ送る「ふるさと宅配便」を、JA福山市川口支店女性部が今年も発送した。地元福山市から離れて暮らす人に故郷の味を届けようと、20年以上前から歳暮の時期に募っているもの。今年は、全国各地に74箱を送った。
 8日には、女性部メンバーが同JA川口グリーンセンターの倉庫で梱包作業に奮闘。宅配便の中身は、同市特産のクワイやホウレンソウ、ニンジン、ダイジョ福芋、ダイコンなどの新鮮な野菜と、県内産のイチジクを使った「いちじくジャム」やレモン、ミカンなど全11品目を発泡スチロールに詰め込んだ。クワイのレシピと年の瀬のあいさつ文も添えている。
 同女性部の土屋清子部長は「今年も地元の味と愛情をたくさん詰めた。届いた瞬間から、故郷のにおいを感じてもらえたらうれしい」と梱包作業に精を出していた。受け取った人からは「地元の新鮮な野菜が届くので、毎年楽しみにしている」「懐かしい故郷の味を、思い出す」など好評を得ている。
福山市・ふるさと宅急便 川口支店女性部

女性部が活発に活動

2013年12月24日

福山沼隈・女性部活動ブドウジャムJA福山市沼隈地域女性部フレッシュミズ部会はこのほど、地元の特産のブドウを使ったジャム作りを行った。参加者はブドウの皮を丁寧に剥き、グラニュー糖と混ぜ合わせペースト状になるまで約1時間煮ながらかき混ぜ、クエン酸などを入れてビンに詰めて完成させた。約100個のジャムは、JA祭りで販売した。
 同地域女性部は、共同購入運動や沼隈町文化祭での防災頭巾、箸袋などの展示、山本瀧之助生誕140周年記念行事への絵手紙出品など様々な取り組みに励んでいる。

手作り紙芝居で食農教育を盛り上げよう

2013年10月2日

福山沼隈・紙芝居JA福山市沼隈グリーンセンターと同JA沼隈地域女性部絵の会は、食農教育教材の手作り紙芝居「みんなで力を合わせよう」を作成した。
 今まで、JAでは貸し出し用の紙芝居がないため、オリジナルの作成に挑戦した。内容は、老夫婦と5人の兄弟が力合わせて作物を栽培するという、協同組合の理念を表したもので、子どもたちが見て楽しく分かりやすい表現となっている。グリーンセンターの食農プランナーの資格を持つ生活指導員が考案し、縦26㌢横38㌢の画用紙に色鉛筆と水彩絵の具で女性部が絵を描き、11枚の構成となっている。グリーンセンターと女性部は、これまでにもオリジナルのJA地産地消ビンゴやかるたなどを作成している。昨年開講したJA福山市のあぐりスクールでも食農教育で活用している。
 女性部員は「食農教育の場で紙芝居などの手作り教材をドンドン活用したい」と意欲を示した。紙芝居の木枠や拍子木なども作成する。今後は紙芝居のバリエーションやオリジナルの教材を増やし、貸し出しも予定している。

「日頃の活動」をJA福山市沼隈地域女性部1ヶ月間の多彩な作品展示会開催

2013年08月5日

福山沼隈・女性部作品展示JA福山市沼隈地域女性部は、31日まで沼隈図書館でさをり織りや絵手紙、アートフラワー、和服のリサイクルの手芸品など多彩な作品の展示会を開いている。女性部は、年間を通じて「ぬまくま芸術展」や女性部主催の家の光沼隈大会などに作品を出展し、各サークル活動では独自に個展も開く。
 今回の作品展示は同図書館からの依頼によるもの。女性部員らは、展示会が決まった5月から作品作りに励んできた。展示会場も部員らが飾りつけた。
 女性部光年部会の岡田妙子部会長は「部員は、JAの教育文化活動に積極的に参加し、作品展示会を目標に活動の幅が増えて毎回楽しみにしている。多くの人に鑑賞してもらいたい」と話す。

オリジナルの苔玉で家の中に涼しさ演出

2013年08月5日

ふくやま・苔玉作り2 JA福山市福山北地域女性部岩谷支部は3日、府中市内で苔玉作りを行い涼しさの演出を試みた。フォレスト・サポート府中の粟田義則さんが作り方を説明。参加した部員12人は、山野草のユキノシタの根を園芸用の水苔で囲い、マメヅタをネックレスのように飾り外側からヤマゴケで包む。最後に糸で軽くしばり球状の苔玉を完成させた。部員らは「ヤマゴケが多くて大きくなりすぎた」「包む作業がおむすびを作っているときに似ている」など話した。
 林芙小子支部長は「作る前は難しそうなイメージだったが、山野草など身近に手に入るもので簡単に作ることができた。部員にも好評だったので、見て楽しむ涼しさを近所の人にも広めたい」と述べた。

視察研修

2013年08月5日

 福山沼隈・研修旅行②JA福山市沼隈地域女性部内海地区は5月中旬から島根県の浅尾繊維工業㈱などの視察研修を行っている。視察は毎年部員同士の親睦と交流を深める目的で行う。6月27日まで、4回に分かれて約150人が参加する予定だ。今年は夫婦での参加も可能としたほか、地域高齢者とのふれあいボランティアも兼ねる。参加者は同社の工場で、布団ができるまでの生産過程を見たり、睡眠と寝具の講習を受けた。

地元産のニンニクでスタミナつけよう

2013年08月5日

ふくやま・福山北地域女性部ニンニク収穫 地元産のニンニクを使って焼き肉のタレを作ろうと、JA福山市の福山北地域女性部は3日、役員6人がニンニク350個の収穫作業に励んだ。1本ずつ丁寧に抜き取ると、直径8センチほどに成長したニンニクが顔を出し、ニンニク特有の香りが畑に広がった。収穫した30キロのニンニクは、10球ずつひもで束ねて乾燥させ、6月下旬から各支部で行なう焼き肉のタレ作りに使う。タレ作りには、各家庭で育てたタマネギも使う。できたタレは、各家庭で味わう他、11月に開かれる「JAフェスタ」で販売を予定。
 女性部では、毎年夏に支部ごとに焼き肉のタレ作りを行う。部員からの声で地産地消にこだわりニンニク栽培を始めている。
 入江直美部長は「安全な自家製ニンニクでスタミナをつけて、暑い夏を乗り切りたい」と笑顔で話した。